トピックス TOPICS

公開日:
更新日:

コラム

再資源化事業等高度化法とは?

本記事では、2024年5月に成立した「資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律(再資源化事業等高度化法)」の背景や内容、そして認定制度について解説します。

 

この法案について理解を深めることで、企業や自治体が適切に対応し、持続可能な未来を築くための参考になるでしょう。

 

株式会社JEMSでは環境省と連携し、廃棄物処理・資源リサイクルの企業様向けに「再資源化事業等高度化法」についてのセミナーを開催いたしました。

セミナー内容等について気になる方はぜひお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

産廃ソフトの構築・販売の環境将軍R

 

再資源化事業等高度化法とは?

 

再資源化事業等高度化法は、日本が持続可能な社会を目指し、資源循環を進め、製造業者等が必要とする質と量の再生材が確実に供給されるよう、再資源化事業等の高度化を促進し、資源循環産業の発展を目指すべく成立された法律です。

 

この法律では、再資源化を促進し、質と量の向上を図ることで、環境保護と経済成長の両立を目指しています。

 

ここでは、本法案の背景や内容、そして認定制度について詳しく見ていきましょう。

 

法案の背景

 

近年、欧州を中心に再生材の利用を推進する動きが加速しています。

例えば、欧州では新車の製造にリサイクル材を一定割合使用することが義務付けられる、規制案が発表されました。

 

日本もこの流れに遅れを取らないよう、環境省は「資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律」、通称「再資源化事業等高度化法」を策定しました。

この法案は、日本の資源循環を高度化し、国の経済成長と環境保護を同時に実現することを目指しています。

 

“高度化”の定義

 

再資源化事業等高度化法における「高度化」とは、再資源化に伴って温室効果ガス(GHG)の排出削減効果を増大させることです。

 

具体的には、再資源化の実施によりGHG排出量を減らし、より効率的かつ環境負荷の少ないリサイクル技術を導入することを意味します。

 

再資源化事業等高度化法の内容と詳細

 

 

再資源化事業等高度化法は、温室効果ガスの排出量削減を目指し、再資源化事業やそのための技術・設備の高度化促進を目的としています。

本法案の主な内容について、3つの観点から見ていきましょう。

 

【主な内容】

  • ・基本方針の策定
  • ・再資源化の促進
  • ・再資源化事業等の高度化の促進

 

①基本方針の策定

 

再資源化の高度化を促進するため、環境大臣が基本方針を策定します。

この基本方針には、再資源化事業の効率的な実施方法や生産性の向上策、温室効果ガス削減のための具体的措置が含まれます。

 

また、廃棄物処分量のうち、再資源化すべき割合の目標も設定され、再資源化事業全体の方向性が示されているのです。

 

②再資源化の促進

 

資源循環産業全体の底上げを図るために、再資源化事業の高度化を推進しています。

環境大臣は、廃棄物処分業者が遵守すべき判断基準を策定し、達成に向けた措置を講じます。

 

基準とは、再生資源の需要把握と供給、再資源化技術の向上、温室効果ガス削減のための施設改善、再資源化率目標の設定など。

また、基準達成が不十分な場合、環境大臣は廃棄物処分業者に対して指導や助言を実施。

 

一定量以上の産業廃棄物を処分する業者は、状況が著しく不十分な場合、勧告や命令も可能です。

 

③再資源化事業等の高度化の促進

 

再資源化事業の高度化を支援するため、国が認定制度を創設します。

この制度では、廃棄物処理法に基づく廃棄物処分業の許可や、施設設置の許可などの手続きに特例が設けられているのです。

 

具体的には、以下3つの認定が規定されています。

 

【3つの認定】

  • ・事業形態の高度化:製造側が必要とする質・量の再生材を確保するため、広域的な分別収集・再資源化の事業を促進
  • ・分離・回収技術の高度化:分離・回収技術の高度化に係る施設設置を促進
  • ・再資源化工程の高度化:温室効果ガス削減効果を高めるための高効率な設備導入等を促進

 

これらの認定を受けるためには、各事業に即した計画を環境大臣に提出する必要があります。

 

※参照元:環境省(環境省における資源循環に向けた取組(再資源化事業等高度化法案)について)

 

再資源化事業等高度化法の認定制度

 

再資源化事業等高度化法では、民間企業の資源循環の取り組みを支援するために、三つの認定制度が導入されます。

これにより、廃棄物処理法に基づく特定の許可が免除される利点があるのです。

 

第一の認定は「高度再資源化事業計画」、第二は「高度分離・回収事業計画」、第三は「再資源化工程度化計画」に関するもの。

それぞれが持続可能な資源管理を促進し、廃棄物の適切な処理とリサイクルを支援する内容となっています。

 

再資源化事業等高度化法を理解して持続可能な社会を

 

 

この法案は、再資源化の促進や高度化事業の推進を通じ、環境保護と経済成長の両立を目指しています。

企業や自治体が法案を理解し、適切に対応することで、持続可能な未来を築くための大きな一歩となるでしょう。

 

本記事を参考に、資源循環高度化に向けた取り組みを進めていただければ幸いです。

 

当サイトを運営する株式会社JEMSでは廃棄物処理・リサイクル業者向けの基幹システム「将軍シリーズ」を中心に、多彩な連携サービスで総合的なソリューションをご提供しています。
業界シェアトップクラスの実績と安心のサポート体制で業界専門の課題解決アドバイザーとして、貴社の悩みに向き合います。
産廃ソフト(産業廃棄物管理システム)をお探しの方はぜひご相談ください。

関連記事

産業廃棄物を過積載した際の責任の所在は?過積載が起こる原因と対策

電子契約とは?メリット・デメリットや導入までの流れを解説

産業廃棄物と一般廃棄物の違い

産業廃棄物の金属くずとは?種類や処理方法・費用を解説

『環境将軍R』導入事例

環境のミカタ株式会社

ナガイホールディングス株式会社

北清企業株式会社

株式会社リプロワーク

                  コラム一覧へ

お問い合わせ・資料請求

お電話でのお問い合わせ

0120-857-493受付時間 平日9:00~18:00

ページトップへ戻る