※2024年10月29日 (火) に行ったオンラインセミナーの録画配信です。
※録画配信時の質疑応答は、ライブ配信時の内容を配信いたします。
このたび、大変ご好評をいただいている「廃棄物処理法の基本」をテーマとした
無料オンラインセミナーを開催いたします。
◇こんな方にお勧めいたします
・廃棄物管理業務の担当に新しくなられた方、担当になられて日が浅い方
・廃棄物処理法の基本を再確認したい方
・廃棄物処理法の要点を把握しコンプライアンスリスクを抑制されたい方
受付は終了いたしました
※法人メールアドレスにてお申し込みください。
【イベント概要】
4月および10月は人事異動や組織変更が多く、「実務をする上で廃棄物処理法の基礎を学びたい」
「研修の一環として短期間でポイントを学ばせたい」との声を多くいただきます。
廃棄物処理法は専門性が高く、社内への浸透が進みにくいことから、
常にコンプライアンスリスクを抱えています。
実務担当者様におかれましても、曖昧なまま業務を行われている方は
少なくないのではないでしょうか。
そこで本セミナーでは、廃棄物管理業務を行ううえで押さえておきたい
廃棄物処理法のポイントを解説いたします。
廃棄物管理業務の新任の方はもちろん、
改めて廃棄物処理法を確認されたい方もぜひご参加ください。
【開催概要】
◇タイトル
「廃棄物管理担当者必見!実務に役立つ廃棄物処理法の基本」
◇開催日時
2025年1月16日(木)10:30~11:45
◇開催形式
オンライン(Zoomウェビナー)での実施 ※来場不要
◇参加費
無料
◇定員
500名/回
◇お申し込み期日
2025年1月16日(木)9:00まで
受付は終了いたしました
※録画配信時の質疑応答は、ライブ配信時の内容を配信いたします。
◇登壇者
株式会社日本廃棄物管理機構 | JAAO
シニアリサーチャー
小西 道子 氏
2000年から約25年間、排出事業者及び処理業者を対象に廃棄物を中心としたコンサルティングに従事。
リサイクル等事業化検討から法的課題の解決、廃棄物監査、廃棄物管理実務支援まで多岐にわたる。
広域認定制度を活用したリサイクルシステム構築・運用に精通している。
自治体での行政処分や条例等の情報を10年以上ウォッチし続け、廃棄物管理講習や日々のコンサルティングに活かしている。
==============================
◇本セミナーに関するお問い合わせ先◇
株式会社JEMS 環境マネジメント事業部 <セミナー事務局>
E-mail: jems-kanri@j-ems.jp
※以下の条件に該当される方からのお申込みはお断りさせていただきます。
・同業他社
・個人のお客様
※1社あたりの申し込み数を制限させていただく場合がございます。
予めご了承いただけますと幸いです。